このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年中途入社

石塚 直幸

社会福祉事業部/取締役マネージャー
前職では商社で営業や保育園の運営などに携わっていました。グッドスターキッズハウス株式会社の子会社代表も務めております。
社会福祉事業部/取締役マネージャー/石塚 直幸

民間だからこそできる福祉事業のサービスを創るために入社しました。

代表の飯干さんとは入社前から付き合いがあり、飯干さんと私が今後やっていきたいことの方向性が近かったこともあったので入社を決意しました。当時からよく話していたのが、“行政にはできない、民間だからこそできる福祉事業のサービスを創ること”でした。グッドスターキッズハウスは社員自らが新たな仕組みを創造することを応援してくれ、実現していける会社です。

これまでの日本にはない新たな事業の構築に向けて日々取り組んでいます。

私は以前から影響力のある人間になりたいと思っています。そして何かを介して人に影響を与えることに幸せを感じます。ですので、自分に何ができるのかを常に考えています。現在はこれまでの日本にはない新たな“総合支援事業”の構築という大きなミッションに向けて大きなビジョンを持って日々の仕事に取り組んでいます。

“総合支援事業”・・・一人の障害児を一つの事業所がずっと大人になっても見守る事業。

マネージャーとして職員とどう関わるかを考えています。

施設は人が創っています。だからこそ人財育成の仕組みづくりを一番に考えています。職員一人一人がどうしたら成長できるかや、一人で悩ませない環境を創るにはどうしたらいいかや、職員のやりたいことを実現させるためのことを日々考えています。私は、職員が支援で悩んでいるときこそマネージャーである私の出番だと思っています。職員同士で解決できない時には客観的な立場から私も一緒に考えるようにしています。

今は“療保”に関する仕組みについて、どうすれば上手くいくかを模索中です。

※「療保」とは集団や組織の中で自立をした人生を送っていただく、「保育の集団支援」、個々に合わせた「一人ひとりの課題に合わせた個別支援」の両方を掛け合わせた支援です。

療保を行うには、日々障害児と触れ合う児童指導員の気づきで支援内容を考えて行くことが必要になります。日々の小さな変化にどれだけ気づけるかは、児童指導員だからこそできる仕事だと思います。
もしかしたら他の施設には求められない児童指導員の能力かも知れませんが、日々の小さな変化にどれだけ気付けるかは、児童指導員だからこそできる仕事だと思います。そこでもし悩んだときや答えに行き詰まったときは必ず職員全員で支えます。そして児童発達管理責任者が持ち前の知識と想像力とコミュニケーション力で児童指導員をフォローしていくことも必要と考えます。療保の仕組みを一緒に創り上げていく仲間との出会いを待っています。

“自分が幸せになる”ためにグッドスターキッズハウスを使ってください!

「会社としてのあるべき姿」を考えたときに、「人としてのあるべき姿」から考えています。「人としてのあるべき姿」とは、“幸福な人生の追求”です。仕事は自分が幸せになるための手段であり、会社はツールだと考えています。グッドスターキッズハウスで働くことが職員の皆さんの幸せな人生を築く一部分であればと思っています。
SNSでシェア
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

その他の福祉関連職に関連する求人票を見る